SSブログ

規制改革会議:医療規制緩和、看護師の薬処方解禁 医師負担を軽減 [時事ネタ]

ちょっとタイムラグがありますが、お医者の技量も安くみられたもんだなぁ、という記事があったので。

---------------------------------------------------------------------------------------

政府の規制改革会議(議長・草刈隆郎日本郵船会長)が2次答申に向けまとめた医療分野の規制緩和策の原案が6日、分かった。最優先課題に医師不足対策を掲げ、医師の負担軽減のため看護師などが行える医療行為の範囲を広げる法改正を08年度中に実施することなどを盛り込んでいる。また、医療従事者の派遣解禁や、入院日数短縮のため、患者がいくら入院しても病院には一定の報酬しか払わない「定額制」導入も明記した。今月下旬をメドに最終案をとりまとめる予定だ。【大場伸也】

 答申は医師以外の医療従事者も医療行為ができるように医療関連法を改め、勤務医の負担を軽減するよう求めている。具体的には(1)看護師による感冒、便秘、不眠、高血圧、糖尿病などに対する検査、薬の処方(2)助産師による正常分娩(ぶんべん)時の会陰切開、縫合(3)訪問看護における看護師による死亡確認や薬の処方--などの解禁を挙げた。

 医師の派遣については、06年4月から産休の代替要員としての派遣のほか、へき地への派遣が認められたものの、解禁はされていない。また派遣元、派遣先とも医療機関に限定している。答申は07年度中に労働者派遣法の政令を改正し、禁止業務から医療従事者を削除することで、派遣業者でも医師や看護師を派遣できるようにし、派遣先も医療機関に限定しないようにすべきだとした。医療従事者がボランティアで救命手当てをした場合、事故が起きても免責されるよう08年度までに法整備することも指摘している。

 また、入院医療費削減のため「1日単位」の定額制を改め、「1入院単位」とする「診断群別定額払い方式」を07年度中に導入することなども盛り込んでいる。

 「医療従事者の役割分担の見直し」については、経済財政諮問会議も検討するよう求め、厚生労働省は年内に結論を出す。しかし、日本医師会が「責任の所在を明確にする必要がある」などと慎重姿勢を崩していないこともあり、具体案の検討はほとんど行われていない。

毎日新聞 2007年12月7日 東京朝刊

---------------------------------------------------------------------------------------

看護師による薬の処方解禁とのこと。

研修医のころ、発熱が1週間近く続いてなかなか下がらない、勤め先の医務室でいわゆる風邪薬をもらったが改善しない、という患者さんを診ました。
聴診しようとすると、やけにじっとり汗をかいていました。
ただの風邪なら、あとはノドをみて診察終了なんです。

脈を触れると、速い。
首を触れたら甲状腺が腫大している。
なんらかの原因による甲状腺機能亢進症を疑ってエコーを指示、亜急性甲状腺炎と診断されました。

「妙な汗だな」と思ったかどうかで、治療方針が大きく変わった1例でした。
そもそもこの方の場合は経過から「看護師に診断をつけてもらおう」とはしなかったでしょうけれども。

うっ血性心不全が風邪症状で発症することもあります。命にかかわります。

ある病気の名前を知っていて、それを目の前の患者さんに疑ってかからなければ、診断はつきません。
ある分野を担当している看護師さんは、その分野については我々よりもより現場に即したことを知っているし、教えていただくこともたくさんあるのですが、それ以外については研修医のほうが格段に知識をもっています。

診断が確定していて、安定している場合のみ、看護師がdo処方(前回と同じ処方)するのなら許容されるかもしれませんが。

試みにうちの相方(看護師)にきいてみましたが、「そんなのやだー」だそうです。
そういう教育は受けてないし、3年制の専門学校卒の人だっているんだよ、と。
看護協会的にどうなんでしょうかね。
「看護」ではない部分を看護師にやらせようという動きは。
それとも、権限の拡大をチャンスととらえるんでしょうか。
でも、日本の看護師は「医師の指示、責任のもとに医療行為をする」ことが徹底されていますよ。
看護記録には「○○があったため△△医師に問い合わせし、××した」。
直接に看護師がミスをしない限り、「あくまでも△△医師の指示に従っただけですよ」という意味合いを込めて記載されていますから。

無医村の看護師が診療所長的役割を担うことによって、医者を張り巡らせなくてもなんとかなるようなシステムを作ってしまおう、ということの第一段階なんだろうと感じていますが。

> 入院日数短縮のため、患者がいくら入院しても病院には一定の報酬しか払わない「定額制」導入

人間は基本的に生き物ですし、寿命が延びて、基礎疾患をたくさん抱えた方もいて、最短コースで退院できる方もいれば、こじれにこじれる方もいるし、最悪亡くなる方もいらっしゃるわけです。
それを一律にしようという考え方がおかしいと思いませんか。
定額になると、検査をすればするほど、入院が長期化するほど病院の赤字です。
ただでさえ病院経営が難しい診療報酬体系。
必要な検査を渋る、十分な経過観察期間をおかずに退院させる、介護力がない家庭へ無理やり退院させる、ようなことが続発するでしょう。
現にDPCを導入している病院で、術後患者の腹部に管(ドレーン)を留置したままで退院、外来フォローしているところもあるとききますし。

「規制改革」というときこえはいいですが、結局お国の財政事情なんでしょ、と。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。